マーケティング入門講座 #6 – ビジネス必須!ランディングページの作り方

マーケティング入門講座 #6 - ビジネス必須!ランディングページの作り方 🎙️

音声で聞かれる方はこちら↓


短い音声ですので、気楽に聞いて下さい。

会話の文字起こしはこちら↓

マーケティングの本当に重要なポイントを押さえてください。

マーケティング入門講座、第6回。ナビゲーターのさいとうです。
マーケティング専門家のかねだです。さいとうさん、本日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします!かねださん、今日は「ランディングページ」、通称LPについてです。言葉はよく聞きますけど、あの、正直なところ、ホームページと何が違うのか、本当に必要なのかなって。
ええ、ええ。
いまいちピンと来ていなくて…。
素晴らしいテーマですね。ええと、今回の元になった動画では「ランディングページを知らないなら…
はい。
もはや経営者をやめてください」という、かなりインパクトの強い言葉から始まったんですよ。
えっ、そんなにですか!?いや、ちょっと大げさな気もしますけど…。
と思いますよね。でも、それくらい現代のビジネス、特にWeb上で何かを売るためには…
ええ。
欠かせない存在なんです。LPを、まぁすごく簡単に言うと、「目的を一つに絞った…
ほう。
縦に長ーいWebページ」です。そうですね…Web上の敏腕営業マン。
敏腕営業マン。
ええ、と言ってもいいかもしれません。
敏腕営業マン、ですか。
ええ。そもそもLPがなぜ生まれたか。それって、Webサイトを訪れた人の8割はですね…
8割も!
はい、最初の1ページしか見ずに離れてしまう、っていう現実があったからなんです。それなら、もう伝えたいことは全部その1ページに集約して…
うんうん。
上から下に読んでもらうだけで説得が完了するようにしよう、と。これがLPの基本的な考え方ですね。
なるほど。あちこちクリックさせるんじゃなくて…
そうです。
1ページで話を完結させちゃうんですね。でも、それなら、商品の購入ページへのリンクをSNSに直接貼るだけじゃ…ダメなんですか?
そこが決定的な違いなんです。例えば、道でいきなり「この商品買ってください」って言われるのと…
はい。
商品の魅力とか、あなたにこそ必要な理由をしっかり説明された上で「購入はこちらです」って案内されるの、どっちが心を動かされますか?
それは…もちろん、しっかり説明してもらえた方が、納得感があります。
ですよね。LPを一枚挟む最大の目的は、まさにその「納得感」を醸成して、購入率を高めること。
うーん。
そしてもう一つ大事なのが「分析と改善ができる」点です。何人がページを見て、どこで興味を失って…
はい。
何人が購入に至ったか。そのデータが取れるからこそ…
ああー。
営業トークをどんどん磨き上げていけるんです。
なるほど…。なぜ売れたか、なぜ売れなかったかが、こう…可視化できるんですね。
その通りです。で、LPを作る上で、昔から伝わる「4つの壁」っていう有名なフレームワークがありまして。
はいはい。
「見ない」「読まない」「信じない」「行動しない」っていう、消費者が持つ心理的な壁のことです。
よく聞きますね。その壁をどう乗り越えるかが、腕の見せ所、っていうわけですね。
ええ。かつては、優れた文章力、つまりコピーライティングの技術で乗り越えるのが主流だったんです。
うん。
しかし、動画で最も強調されていたのは…
はい。
今の時代、それだけでは勝てない、ということです。
時代が変わった、と。
はい。特にその「信じない」という壁を壊すためには…
ええ。
巧みな文章よりも、お客様の声とか専門家の推薦といった客観的な「証拠」。そして、商品や発信者自身の「ブランド力」がですね…
うんうん。
はるかに強力な武器になる時代なんです。
確かに、知らない会社が「これは最高です!」って力説するより…
ええ。
自分がフォローしてるインフルエンサーが「これ、いいよ」って一言つぶやく方が、ずーっと心に響きます。
まさに。そして、ここからが今回の講座の核心であり…
核心…!
ええ、多くの人が見落としているポイントです。実は、ランディングページには大きく分けて2種類ある、ということです。
2種類、ですか?
ええ。一つは、広告なんかを経由してきた「あなたのことを全く知らない人」に見せるためのLP。
はい。
そしてもう一つは、SNSのフォロワーみたいな「すでに関係性ができている人」に見せるLP。この二つは…
うんうん。
全くの別物と考えるべきなんです。
全くの別物…。どう違うんですか?
初対面の人には、まず自己紹介から始めて、相手の悩みを聞いて、解決策を提示して…
はい。
信じてもらうための証拠を見せ…といった、もう20項目近い要素を盛り込んだ丁寧で長いLPが必要なんです。信頼をゼロから築くわけですからね。
それが、いわゆる王道のLPですね。
その通りです。じゃあ、すでに関係ができてるファンとかフォロワーに、毎回同じように「はじめまして、私は…」なんてやったらどうでしょう?
ああ…。
「あなたのことはもう知ってるよ、話が長いな…」って思われちゃいますよね。
確かに!もうお互い好きなのに、会うたびに初対面みたいな挨拶されたら、ちょっと距離を感じちゃいます(笑)。
ですよね。だから、関係値がある人向けのLPは、もっとシンプルでいい。
ほう。
重要なのは主に「手に入れた後の素敵な未来のイメージ」「強力な特典」「その人個人に響くメッセージ」、そして何より「洗練されたデザイン」。もう余計な説明は削ぎ落として…
うん。
いかに魅力的な提案を、美しい形で見せるか、が勝負になります。
ということは、SNSでファンを増やしてる方なら、必ずしも長くて複雑なLPを作る必要はないんですね!
その通りです。自分が誰に語りかけているのか。お客さんとの現在の関係性によって…
はい。
用意すべきLPの形は全く変わってくる。この視点を持つことが…
うん。
現代のマーケティングで成果を出すための鍵となります。
自分の立ち位置を見極めることが大事なんですね。よく分かりました!
それでは最後に、リスナーの皆さんに一つ問いかけです。
はい。
「今あなたが情報を届けたい相手は、あなたにとって『初対面の相手』ですか?それとも『すでに顔なじみの友人』ですか?」
うーん…。
あなたが作るべきランディングページの答えは、その問いの中に隠されているはずです。ぜひ、考えてみてください。
かねださん、本日もありがとうございました。
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です